2017年4月21日金曜日

レッスンを、自分のために

ボディチャンス大阪に、ゲスト教師のナンシー先生が来日中です。

今日のプロコースのクラスの中で
何度か聞いた言葉


「変えようとせず、観察を続けましょう。」


人から教わる時の、人との関わりの中で自分が学ぶときの、習慣的な「焦り」のような気持ちの反応や行動に気づかせてくれた。

具体的に思い出したのは、

授業中に先生に当てられた時の、「早く正解を出さなきゃ」

吹奏楽部の合奏で何度も先生にあてられて「早くOKをもらわなきゃ」

とプレッシャーを感じた体験や、その場をなんとか切り抜けようとした経験。


もし、自分や生徒が「その場ですぐに正解を出そう」「早く先生のOKを貰おう」と必死になっていたら、そこでの学びはどんなものだろう?とふと思った。
僕の場合は、より緊張することを学んだ。
背筋を反らせたり
目をギョッと固めたり
首をギュッ縮めたり


…他にもその場をやり過ごす方法の数々…
・中途半端にボケた(たいていスベった)
・申し訳なさそうに身体を縮こめて困った顔をした。
・心の中で自分を責めた。
・努力をしていることが伝わるように振る舞った(真剣な表情で相手の目をよく見て、一生懸命返事した)

そんなことを繰り返し学んでどーする!…笑


もし、正解を出そうとせずに、その場で変えようとする代わりに、観察を続けることができたら、そこでの体験はどんな学びになるだろう?



考えによって動きが起こり、結果は当然やってくる。
結果を変えようと努力することよりも、考えの明確さを培うこと。


自分が学ぶのだから、自分を二の次にせずに。
教師も生徒も。